2020-03-06から1日間の記事一覧
金曜恒例、HDtracksからのAmazon Music HD漁りより。トランペッターのリーダ作と思われます。フィーチャしているのがオルガンと言ったところ。オーセンティックと言いますか、オーソドックスと言いますか。そう言ったジャズであります。雰囲気出てます系。で…
出発の準備、午後の部とともに。
聴きながらしっかりと午睡。助かった。
暇であることが許せる空間と、そうでもない空間とがありまして。今は後者。暇すぎて、でもどうにもならずに困っている次第。とりあえず、これを流しながら夜の出立の準備を進めた次第。
大人向けの子守歌ですな、これは。アメリカの良心とでも言えばいいかな。
まぁ、朝からそんなに飛ばしてもね。と言うことで、8時台のオリジナル・ラヴ。少しは大人の雰囲気で。
はてなダイアリー時代から数えて、この日記も5000日を経過したわけですが、せっかくだから何かしたいよなぁ、と。節目節目でトカゲのしっぽのように古い日記(ブログ)から完全リニューアルして新天地で始める人もいるけれども、自分にとっては変に自分のア…
活を入れよう。
カピュソンのチェロは深くも瑞々しい。室内楽を中心に活動をしているので錚々たるオケとの共演は数少ないけれども、それはそれでスタンスとして悪くない。重厚なチェロの音色とはまた異なるけれども、決して軽くはならないこのバランス感覚が耳に心地よい。…
ふと思い立ってフルニエのチェロ。ドヴォルザークをお題に、勇ましくもたおやかに。この時代のチェリストで好きなのは、フルニエ、シュタルケル。響きがヴィンテージなのよね。古くなく、重みを感じさせつつ、瀟洒。現代のチェリストで、好みなのはカピュソ…
本日の朝一に、途中まで。目覚めのキックですな。なにせ3時起きですから。