オーディオ
と言うことで、先のアーティクルで触れた、TEACのマスタークロックジェネレータCG-10Mを本格的に導入する運びとなりました。以前レンタルして導入した際に、その音質の変わりよう、自分の好みの音へと激変したことに感動極まり「いつかは絶対に導入してやろ…
肌に接する以上、イヤピースは消耗品ですよ。経年劣化もすぐに起こしますよ。
あまりにも休日の暇を持て余していたので、Spotifyのプレイリストでも流しっぱなしにしてシンガロングでもしていようかと思ったのであります。自分のオーディオ環境でSpotifyを聴くための方法は、主に3通りありまして。1.ストリーマーであるところのNODE 2i…
チェッカーズライヴ映像を見終えると同時に寝落ちをしてしまい、頭の中が霞んでいる状態で小一時間漫然と過ごす。何か聴く物はないとWALKMANを漁ってみたら、この音源が格納されていたので再生。アルバムの音楽的内容が格好いいのは当然の事として、NW-WM1AM…
体調はすぐれなくともプールには出向く。身体は重かったのだが、どうにかこうにかスイム300mとウォーク300mの最低ラインだけをクリアして帰宅。この週1回のプールで、一週間の体調も比較的真っ当に保たれるのは確かなので。そして昼食を摂るなり椅子の上でダ…
NW-WM1AM2をSoundgenicのレンダラーとして使えることに、Soundgenicのサイトを見ていて気がついた。この2機を組み合わせて使う定石はUSB-DAC機能なのだけれども、ストリーミングウォークマンの力技を生かせば、このようなことも出来るのかと目から鱗。そこで…
オーディオの端子クリーニングの後、アンプの暖機運転が終わったのでこれを再生。いや、ちょっと待てよ。以前からの懸案事項だった「ESOTERICとAccuphaseをWireworldケーブルでXLR接続してみたらどうなるの?」実験をしてみようと。と言うことで、NEO iDSDか…
思い立ってオーディオ機器の接点を無水アルコールでクリーニング。そんなことは分かっていることなのだけれども、音が剥けるのですよね。アンプの電源も入れたてだったので、慣らし運転でこのアルバムを1枚聴き通す。いい音で鳴り出してくれました。オーディ…
そもそもAmazon Music Unlimitedに再加入した理由は、このアルバムを96/24で聴きたいがためだったわね。そして手元にNW-WM1AM2がある今、エージングも完了したことだしと言うことで、このDAPにAmazon Musicのアプリをインストール。早速この音源をダウンロー…
シベリウスを聴き続ける体力がないなどと言いつつマーラーですよ。しばらくぶりに聴いたクーベリックのマーラー。これがまた今聴いてみると、実に瑞々しく勇ましく美しい。何か自分の中で勝手にマーラーかくあるべき的なイメージを固めてしまっていたらしい…
NW-WM1AM2にて。エージング時間が100時間を超えて、段々とその本領の一端が見えてきたような気がしてきましたよ。出音の深さと繊細さはこれまで使ってきたどのDAPよりも格段に個性を感じます。それはイヤな意味での個性ではなく、音楽を音楽として鳴らすこと…
本日の朝一に。NW-WM1AM2はこのフュージョン期SMAPのソリッドな音作りも、しっかりと鮮烈に鳴らす。まだまだエージング80時間。本当にこの後一体どんなことになってしまうのか。ワクワクが止まりませんな。
本日、SONY NW-WM1AM2 着弾しました。サクッとセットアップを済ませ、昨晩までファイル転送をしていたSDカードを噛ませ、まずはエージング前の音を確認すべく再生。…。すごい。何がすごいって、気が付いたら5時間以上も音の世界に入り込んでいた、入り込ませ…
2022年3月25日にそれはやってくるのです。どうしても欲しかった。こればかりは仕方ない。この日にポタオデ道へと本格復帰します。
実はNew gearを手に入れまして、あれこれ聴きながらその音質を検証しております。家から出られないからといって悶々としているだけでは終わらせませんよ。その検証のまとめはいずれ書くかもしれないとして、取りあえず今書き留めておこうと思ったのは「LDAC…
FiiO UTWS5にintime雅と言う組み合わせが自分のワイヤレスのデフォルト環境になっているのだが、イヤホンに装着させているイヤピースを手持ちの駒の中で交換させてみると、よりよい結果に至った。そんな夜。愛用のJVCを、かつての愛用だったAZLAにしてみただ…
Amazon Music Unlimitedで音楽を再生中に、何気なく「オーディオ品質」を確認してみたのですよ。二度見しましたね。そんな馬鹿な!と。デバイス…スマートフォンが「24-bit / 96 KHz」とある。あれ?96 KHzだって?いやおかしいな。そんな素敵なチップを積ん…
今晩はFiiO Q3 2021とTAGO STUDIO T3-01を4.4mmのバランス接続で聴いているのだけれども、FiiOが力負けしていない。T3-01のパキッとしたサウンドをしっかりと作っているよ。そしてL'Arc~en~Cielのそのアルバムを「あれ?実はこのアルバムは結構しっかりと…
とにかく音のバランスがよく、接続したイヤホンの音をしっかりと表現してくれるのであります。操作性装着性も快適。素敵で無敵すぎる。
買いました。FiiO UTWS5。丸1日悩んで購入。早速スマホからのBluetooth接続、aptX Adaptiveにて聴いております。イヤホンにはintime 雅を。ファーストインプレッションですか?最高です。スマホ側の能力の限界で48/24までの恩恵にしか授かれませんが、十分に…
そうそう。以前この音源を聴きながら考えていた、ESOTERICとNEO iDSDとの共存関係についての悩みは、文字通り共存させることで良いのだという結論に達したのでありました。音の使い分けが簡単に出来るシステムになったと言う楽観的な考えでね。と言うことで…
現オーディオシステムになって3年。ここに来てRCAケーブルを交換する運びとなりました。それについての右往左往は既述の通り。今回導入したケーブルはWireworld製の「Equinox 8」であります。NEO iDSDに導入した同社製のXLRケーブルが非常に好印象だったため…
丑三つ時の魔物にやられそうになったので、平井堅で対抗する。やられずに済んだ。そろそろ朝になりますな。日の出まではまだ時間があるけれども。さて、今日はオーディオに対してこの年末年始最後のメスを入れます。これまで使用してきたRCAケーブルを交換す…
これは美しいものを美しく、力強いものを力強く伝えることの出来るヘッドホンではないかと。エージングなしでこの出音とは、近い将来が楽しみ過ぎる。
NEO iDSDに接続されているiPower Eliteに使っている電源ケーブルは、その道には言わずとしれた「SUNSHINE - SAC REFERENCE1.8」です。価格のバランスを考えてこいつに白羽の矢を立てましたよ。購入後、ずっと通電しっぱなしにして、100時間を超えたあたりで…
NEO iDSDに対してiPower Eliteが効果を本領を発揮するためには、そこに電源ケーブル交換という一手間を加える必要があったのですね。
ヘッドホンで横山輝一なぞを聴きながらですね、ピコーンとね、閃いてしまったというか、当然の帰結というか、思い至ってしまったのです。iPower Eliteに接続されている、付属品の電源ケーブルを交換すると、実は面白いことになるのではないか?とね。交換し…
音のイヤらしいカドが取れてマイルドな方向に。それでいながら勢いが削がれることはない。ヘッドホンが元々持っている音質、特性はそのままに、聴きやすい音にチューニングされたような感覚。
こう言う空間系の音もNEO iDSDは難なくこなすよね。などと考えながらね。ESOTERICの存在が急速に霞んでいる。今日は早めに寝るに限るな。まだ寝るには早過ぎるけど。
自失のち自暴自棄。で、これを聴いていた。NEO iDSDからの出力でね。サウンドエフェクト系の音は、実はESOTERICよりもNEO iDSDの方が得意なのではないか、などと考えながらね。