オーディオ
現オーディオシステムになって3年。ここに来てRCAケーブルを交換する運びとなりました。それについての右往左往は既述の通り。今回導入したケーブルはWireworld製の「Equinox 8」であります。NEO iDSDに導入した同社製のXLRケーブルが非常に好印象だったため…
丑三つ時の魔物にやられそうになったので、平井堅で対抗する。やられずに済んだ。そろそろ朝になりますな。日の出まではまだ時間があるけれども。さて、今日はオーディオに対してこの年末年始最後のメスを入れます。これまで使用してきたRCAケーブルを交換す…
これは美しいものを美しく、力強いものを力強く伝えることの出来るヘッドホンではないかと。エージングなしでこの出音とは、近い将来が楽しみ過ぎる。
NEO iDSDに接続されているiPower Eliteに使っている電源ケーブルは、その道には言わずとしれた「SUNSHINE - SAC REFERENCE1.8」です。価格のバランスを考えてこいつに白羽の矢を立てましたよ。購入後、ずっと通電しっぱなしにして、100時間を超えたあたりで…
NEO iDSDに対してiPower Eliteが効果を本領を発揮するためには、そこに電源ケーブル交換という一手間を加える必要があったのですね。
ヘッドホンで横山輝一なぞを聴きながらですね、ピコーンとね、閃いてしまったというか、当然の帰結というか、思い至ってしまったのです。iPower Eliteに接続されている、付属品の電源ケーブルを交換すると、実は面白いことになるのではないか?とね。交換し…
音のイヤらしいカドが取れてマイルドな方向に。それでいながら勢いが削がれることはない。ヘッドホンが元々持っている音質、特性はそのままに、聴きやすい音にチューニングされたような感覚。
こう言う空間系の音もNEO iDSDは難なくこなすよね。などと考えながらね。ESOTERICの存在が急速に霞んでいる。今日は早めに寝るに限るな。まだ寝るには早過ぎるけど。
自失のち自暴自棄。で、これを聴いていた。NEO iDSDからの出力でね。サウンドエフェクト系の音は、実はESOTERICよりもNEO iDSDの方が得意なのではないか、などと考えながらね。
NEO iDSDとAccuphaseのアンプをXLRケーブルで接続。出てきた音はESOTERICと遜色のないものだったことに端を発し、オーディオのラビリンスに突入の一日。
ふと思い立ちまして。NEO iDSDのバランス接続を利用してSACDを聴くことは出来ないかと。結論からすればDSDで聴くことは絶対に不可能なのですがね。それでもPCM変換させれば聴けるのではないかと。ある種のダウンコンバート。Blu-rayプレイヤーがSACD対応だっ…
自分にとっては好ましい音の連発で、何も言うことはありません。明瞭系の出音だけれども、聴き疲れが起きない。アナログライクな録音はアナログライクに、デジタルな音はデジタルに響かせてくれる。
iFi audio「NEO iDSD + iPower Elite」の組み合わせで、早速色々な音源を聴いておりますが、ヤバいよ、これ。端的に語るならば、音のプレゼンスがヤバい。ヘッドホンでここまで情報量を引き出すことが出来るのかと、とにかく驚いております。それは聴き疲れ…
タイトルそのままです。本日の東京地方は非常に冷え込んでおりまして、届いたブツも相当に冷たくなっておりますゆえに、まだ通電はしていません。配線だけを行いました。思っていたよりも当人にとっては居心地がよろしい感じで、アンプの隣にすっと座してお…
CDを利用して音楽を聴くことは、その手間を考えると最早儀式のようなものなのかもしれない。
ゼンハイザーの音作りをFiiOが全く邪魔をしない構成が気に入っている。FiiOはヘッドホンやイヤホンの音作りや癖をいじらないポタアンを作ってくれるものだと感心すること再び。
SoundgenicにFiiO Q3 2021を接続出来たら、結構何かと楽だよななどと思いついただけなのです。出来ましたよ。難なく。
このホールトーンが包み込む感覚がね、このヘッドホンだとしっかりと出てくれるのよ。今日は一日ヘッドホン三昧だな、この調子だと。
夜でもないというのに、おニューのヘッドホンにてこれを聴く。いいね、いいよ、とってもいいよ。演奏の鳴りっぷりが、しっかりと表現される。これはちゃんとエージングさせてあげたいヘッドホンですな。
表題通りです。昨日は秋葉原まで出向いて、eイヤホンとヨドバシカメラをハシゴ。事前に注文をしておいたポタアンとヘッドホンを引き取ってまいりました。物欲を満たしたわけですな。まずはヘッドホンが欲しくなっておりまして。これまで使っていたゼンハイザ…
昨日は知人のオーディオクリニックの為に都内を大移動。電源ケーブルを2本持ち込み、音の変化を楽しんでもらったわけですが、その効果は十分にあった模様。自分もその激変ぷりに改めて、電源ケーブルの大切さを再確認させられた次第。音の鳴り方が自分のシス…
うむ。これもまぁ、残念な録音のアルバムではあるのだけれども。楽曲によって録音の質の落差がやけに激しいということがよく分かる結果に。ダメな音源は本当にダメだわ。それでも以前と比較すると、ずいぶんと音が見えるようにはなったのだけれどもね。
何となく目にとまったのでね。録音がそれほどよいとは言えないポルノグラフィティが、現段階でのスピーカーセッティングでどう鳴るか試してみたくなり。これがまた、ダマだった部分から、分離されるべき音がしっかりと分離されるのだわ。楽曲によってはミッ…
昨晩、雨宮天祭りになる前まで、スピーカーのセッティングにいそしんでおりました。壁からの距離を見直し、数センチほど前に出し、角度を微調整。たったそれだけのことで、出音がとてもダイレクトに、かつ、楽器の分離がさらに良くなったので、小躍りをして…
Soundgenic(NAS)の内の音楽ファイルをBluetooth経由でAONIC50に飛ばせないかとふと考えた。そのような発想にはこれまで至ったことがなかった。なぜならノイキャン機能が欲しい際には、アンプからワイヤードでAONIC50に接続していたので。それをワイヤレス…
ふと思ったのです。今のスピーカーケーブルとUSBケーブルに変更してから、まだDREAMS COME TRUEを鳴らしていなかったと。で、早速伝家の宝刀を抜きましたよ。このマイ・コンピを。もはや説明不要ですね。自分的に。ドリカムの音源はとにかく低域をいかに暴れ…
NODE 2iから直接再生させた際の音質と利便性のトレードオフにはなってしまいますが、あくまでもSpotifyプレイリストの聴き流しに使える手法と言うことで。
現スピーカーケーブルになってから初めて聴くのか…。「パラシューター」でいきなりツインボーカルがきれいに分離していて結構たまげた。その他楽曲でも何かしらの新発見があり、新鮮に楽しめた次第。どんな音源でどんな効果を引き出すのかが全く見えない、本…
iBasso DC04経由にて碧4.4mmバランスでリスニング。スピーカーリスニングに突然の飽きが入ったので、なんとなくイヤホンで聴いてみようかと。すると、これはこれでもちろん自分のある部分では納得しているのだけれども、何かもう一味足りないような気がして…
怪しいことをしようと、Amazonにて怪しい物を購入したのだけれども、あまりにも怪しすぎたのか、いきなり不良品を引き当ててしまった。到着して1時間もしないうちに返品なり。やはり人間は真っ当に生きろ、と言うことなのだろう。まぁ、オーディオ関連の何か…