明らかに1トラックに詰め込む音の量が減って、音作りがスリムになった。スピーカーで聴いていてもイヤホンで聴いていても、前々作での雑多なイメージ、詰め込み過ぎなトラックから大きく整理をするという変化がある。だから、鳴っている音の一つ一つが捉えやすくなり、それでいて、「fripSideらしさ」というものには手を触れずにイメージをしっかりと残しているあたり、八木沼悟志は相当頑張って音を作ってきたのではないかと。
これまで何度か同じ事を書いてきたけれども、「哀愁」というのが一つのキーワードになっていて、それを生かすためにトラックをいかにして構築するかということに、力を注いだのではないかと。オリジナル曲はヒットシングル曲とはカラーを随分と変えているな、というのが率直な感想なので、やはり八木沼悟志、結構な策士になってきたのではないかと。小室哲哉の背中はまだ遠いけれども(「eternal reality」では結局TKに振り回されたと感じている)、浅倉大介の背中は遙か遠くにでも見えてきたのではないだろうか。
また、ALTIMAで音圧競争にがっつりと走り、そこで十分にやりたい事を吐き出した結果が、fripSideの今作に繋がっていると見るのは、決して穿った見方ではないだろう。結果、ソフィストケイトされfripSideがここにいるのだから。
アルバムタイトルが「infinite synthesis 2」と発表された際に、「あ、これは相当な自信を持ってつけたタイトルだな」とそこから始まった期待は裏切られることなく手元に届けられた。
音も詞も少し大人になったfripSideはきっと今が一番の旬だ。聴くなら今のうち。