音波の薄皮

その日に聴いた音楽をメモするだけの非実用的な日記

当コンテンツではアフィリエイト広告を利用しています

パワーディストリビュータ CLASSIC PRO PD12II 導入

数年前からオーディオにおける電源の重要性は認識していたのです。オーディオの師匠様からも理論の説明を受けていましたし、自分も最上流であるところの電源による音の変化、改善は経験していたので。

しかしここしばらくはその電源のクオリティ向上にかまけて、他の機器の導入に走っていました。

そこで今回のパワーディストリビュータ導入に至るまでの経緯を。

元々はNASから再生させていたFLAC音源の音に疑問を抱き始めたことに端を発します。

どうもオリジナルのCD音源に比較すると薄味になっているような気がしていながらも、比較することの結果に恐れてそこにはあえて触れずにいたのです。

ところがどうしても気になってしまう。実際のところはどうなのだろうかと。ついにふと聴き比べをしてしまったのですね。使用した音源は山下達郎の『Melodies』でした。1曲目の「悲しみのJODY」で。

CDとFLACを比較すると、頭のドラムの段階でCDの方が格段にリッチなのです。音場も二回りほど広く響いている感覚。

これはFLACであることが影響しているのではないかとまずは疑い、WAVファイルとしてリッピングした音源とCDとで比較。これもまたCDの方が良好に聞こえる結果に。

これは決定的にNASが原因であるとオーディオ師匠様に語ったところ、NASはスイッチング電源だから然もありなん、との回答が。

そこでまたしても電源の壁でした。いつもこいつが立ちはだかる。

NASをSoundgenicからfidataに置き換えることで結果は変わってくるのではないかとも思いましたが、いかんせんこちらには価格の壁が。

そこでオーディオ師匠様が一言。「NASを買い換えようと考える前に、電源を根本的に見直そう」と。数年前から言われていた言葉をここで再び。

今回のNASからの音質改善課題はともかくとして、電源を整えることの重要性を再確認した上で、オーディオ師匠様の勧めもあって、サウンドハウス社での取り扱いとなっている「CLASSIC PRO PD12II」を導入してみることに。

と、ここまでが経緯なのです。

本日、現品が到着しまして、早速オヤイデの電源タップと交換しました。果たして結果は。

ま、やっぱりそうなるでしょう、と言ったものに。劇的に音が生まれ変わる、と言うほどではありませんが、変化は明確。

格段に音が整えられます。分解能が上がり、音の分離がよくなり、上品さが増します。導入したての際にはガッツがやや後退したかとも思われたのですが、機器そのもののウォーミングアップが済んだのか、耳が慣れたのか、それもやがて気にならなくなりました。

クラシック音楽においては、特にウィーン楽友協会の残響音が美しく鳴るようになりました。これまでの電源環境ではこの残響音がメインの音を殺してしまうきらいがあったのですが、それも一切なくなり、音全体としてストレスなく楽しめるように。

ロックやポップス、ジャズにおいても、上述の変化が功を奏してか、音が聴きやすくなりました。今までいかに余計な音、悪い意味での付帯音があったかが如実に分かる結果に。

電源を整えることは間違いなくオーディオには必要なこと。それをまたしても実感させられた次第。しばらくはこの体制でまいります。

NASの音質改善はしばしおあずけかな…。

今回導入したアイテムはこちら。
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/135150/