音波の薄皮

その日に聴いた音楽をメモするだけの非実用的な日記

当コンテンツではアフィリエイト広告を利用しています

2012-02-01から1ヶ月間の記事一覧

IN THE LIFE / B'z (1991)

シンパイナイモンダイナイナイナイザッツライフイッツオーライ。

バトル アンド ロマンス / ももいろクローバーZ (2011)

ももクロを聴いていると頭の中がじんわりと沸騰するのを実感する。全てのしがらみから解放されるというか。ところでこのディスクが中古市場で高騰している。amazonのマーケットプレイスで12,000円。売るなら今だ!(売らないよ)。じんわりと人気も高騰して…

JPN / Perfume (2011)

聴く物に困った時のPerfume頼み。

yamane / bloodthirsty butchers (2001)

感性の後退を実感する。

未完成 / bloodthirsty butchers (1999)

『kocorono』か『未完成』かと問われれば、今の僕は後者を選択するだろう。寂しさという名のエモーションの中に訥々とつむがれる歌。

UTADA HIKARU SINGLE COLLECTION VOL.1 / 宇多田ヒカル (2004)

「traveling」が聴きたくなったので。しかし音作りが若いね。早熟なんだけれども若い。セルフプロデュースを始めた途端に世界がディープになっていくのも宇多田ヒカルの才能を証明しているんじゃなかろうか。

GOLDEN YEARS Singles 1996-2001 / THE YELLOW MONKEY (2001)

ファンハウス期のTHE YELLOW MONKEYシングル集。演奏は洗練されているのだけれども、途中から迷宮に入りこんでいく様が聴いていて悲しい。迷走の果てに解散か。解散から10年以上が経過していることにあらためて驚く。時間よ、そんなに急いでどこへ行く。

BUTTERFLY / L'Arc〜en〜Ciel (2012)

なんだかんだ言いつつ、結局はそれなりにお気に入りの一枚になってくるのだからラルクは不思議だ。

THE BREASTROKE Ⅱ / coaltar of the deepers (2010)

勢いで引き続き続編ベスト盤を聴いてく。こっちはサニーサイドのcoaltar of the deepers。限りなくポップで、昼間に首都高を運転したくなってくる感覚。前作にはないシンセの音色が美しい。COTDも時期によって音楽性が結構異なることを証明しているベスト盤…

THE BREASTROKE / COALTAR OF THE DEEPERS (1998)

これは完全に夜の音楽だ。ずるずるとダークサイドに引きずられていくような轟音ギターとマスキングされたボーカル。それでいて歌心のあるメロディラインも隠されている。10年以上聴いているけれども唯一無二にして全く色褪せることのないサウンドメイキング。

Penny Arcade / Joe Farrell (1973/2011)

夜へとつなぐインタールード的に。

GREATEST HITS / Foo Fighters (2009)

フー・ファイターズのベスト盤はそつなくまとまっている印象。最新作の出来が良かったので、あえてベスト盤を聴く必要もなかったかもしれない。

Ashes Are Burning / Renaissance (1973)

組曲形式なのがプログレというのであればルネッサンスは確かにプログレだろうけれども、どことなくクラシカルな演奏に聞こえてくるのはアニー・ハズラムのボーカルがあるがゆえなんだろうか。

悪魔のダンス / Gil Shaham (2000)

気がついたら1軍ラックにしぶとく残っていたCD。ギル・シャハムのヴァイオリンにピアノが絡んで「悪魔的」な楽曲を演奏するというコンセプト。買った当初はクラシックにほとんど免疫がなかったので難しく感じられたのだけれども、今聴いてみると企画物の室内…

19972007 / BOOM BOOM SATELLITES (2010)

自分にとってBBSは環境音楽のように聴ける。

真夜中のパン屋さん 午前1時の恋泥棒 / 大沼紀子 (2012)

シリーズ2作目。1作目も読んでいたので今作も、と思って買ってはみたけれども前作の内容をさっぱり覚えていない。ほとんど予備知識無しで2作目を読んでいるようなものだ。たしか前作では真夜中にパン屋を開いていることに理由があったような気がするのだが、…

BUTTERFLY / L'Arc〜en〜Ciel (2012)

よし、許そう。このアルバムはアリだ。印象に残る曲は少ないけれども、ラルク節は全開だ。

Farewell-Live in Concert / Simply Red (2011)

甘く、しかしフックも大切に。

FUNKASTiC / スガシカオ (2010)

この作品でのスガシカオはキャラで売っているのかもしれない。今後フォーク方面で行くのかファンク方面で行くのか非常に楽しみだ。

BUTTERFLY / L'Arc〜en〜Ciel (2012)

楽曲単位で聴くと確かにラルク節満載なのだけれども、通して聴くとこれがまたあまり印象に残らないという。実に不思議なアルバム。

JPN / Perfume (2011)

可愛らしさもかっこよさも全部ひっくるめてこのアルバム。

C'mon / B'z (2011)

最初は地味な印象だったこのアルバムも慣れてくるとB'zの王道に聞こえてくる。慣れというのは怖い。

代理母 / 面影ラッキーホール (1998)

さすがに3連チャンは自分でもげんなりする。もうそんなに若くはない。

ティピカル・アフェア / 面影ラッキーホール (2011)

面影ラッキーホールを聴き出すと、なぜか止まらなくなる。つまるところの僕にとっての音楽のどん詰まりなわけだな。

Whydunit? / 面影ラッキーホール (2008)

ホーンセクションを持った生バンドというのはある意味贅沢ではなかろうか。これが生バンドでなかったら途端にチープになってしまう。面影ラッキーホールは陳腐な日常の世界を歌うけれども音は陳腐じゃない。

剣と楓 / 鬼束ちひろ (2011)

日本には鬼束ちひろがいる。

21 / ADELE (2011)

キャロル・キングと比較すると小粒な印象は否めないけれども、聴きごたえのあるスモーキーなボーカルはそれだけで説得力を持つ。

Tapestry / Carole King (1971)

キャロルの柔らかい声とちょっとトガったピアノ演奏が心地よい。名盤は名盤たるべくしてある。

Area 52 / Rodrigo Y Gabriela (2012)

ラテンオーケストラ物として割り切ればそれなりに楽しめる。

BUTTERFLY / L'Arc〜en〜Ciel (2012)

うーん、やっぱり物足りない。アグレッシブさはあるけれども美しさに欠けるのが瑕。