音波の薄皮

その日に聴いた音楽をメモするだけの非実用的な日記

当コンテンツではアフィリエイト広告を利用しています

2012-02-01から1ヶ月間の記事一覧

FULL COLORS / CASIOPEA (1991)

CASIOPEAかT-SQUAREかと訊かれれば断然T-SQUARE派なんだけれども、このアルバムだけは愛聴盤としてある。コンパクトで非常に軽快なところが魅力。

Brotherhood / B'z (1999)

B'zは基本的に気分の邪魔をしないのでBGMとして聴くには適している。

地球の裏から風が吹く / eastern youth (2007)

さすがに3枚も聴くと心が折れそうになる。いや、いっそのことぽっきりと折ってもらおうか。

歩幅と太陽 / eastern youth (2009)

eastern youthを聴いていると「お前にはもう逃げ道なんかないんだぜ」と誰かに迫られているような気にさせられる。対峙することを強要させられるというか。それでも聴かざるを得ない何か。

感受性応答セヨ / eastern youth (2002)

eastern youthのエモさは文学的なエモさだと思っているけれども、その文学的な部分が男泣きに泣けるというこのバンドならではの味を作り上げているのだ。

光媒の花 / 道尾秀介 (2010)

連作短編集。ジャンル的には推理小説ということもあってか各話にそれなりのトリックが用意されているのだけれども、それを読み解くというよりは道尾秀介ならではなの叙情的な表現を楽しむための作品に仕上がっていると思う。

Angry Fist / Hi-STANDARD (1997)

このアルバムを初めて聴いたときの衝撃はもうないけれども、現代ジャパニーズパンクの原点として大切に聴いていきたいという気にさせられる。安定した初期衝動というか。

BUTTERFLY / L'Arc〜en〜Ciel (2012)

すっかり朝の一発目に定着している。なんだかんだ言ってこの安定感は貴重な物なのだよね。

JPN / Perfume (2011)

帰り路に。環状線回りでは帰りの渋滞が始まっていたので湾岸線経由で帰宅。しかし本当にこのカーステレオは音が悪い。

BUTTERFLY / L'Arc〜en〜Ciel (2012)

今日はちょっと川崎まで。道すがらラルクなぞ。カーステレオの音が悪すぎて、聴いていて辛い。

青春歌年鑑 1972 / V.A. (2000)

アルコールの肴には古い歌謡曲なぞを。

FAKIN' POP / 平井堅 (2008)

下世話な曲を歌ったとしても下品には決してならないところに平井堅のボーカルのスマートさがある。そもそもが歌謡曲の流れで聴けるしね。R&Bなんて洒落たものじゃないよ、平井堅は。

ネバー・モア -「ペルソナ4」輪廻転生 / V.A. (2011)

困ったときの人畜無害なBGMにどうぞ。

真昼のストレンジランド / GRAPEVINE (2011)

あれ?派手さはないけれども、じっくりと聴き込めるアルバムになっているんじゃないか?聴けば聴くほどに発見があるというか。GRAPEVINEはじんわりと効いてくるなぁ。

Lucy / 坂本真綾 (2001)

曇天模様と持て余した時間と坂本真綾。

TIMELESS PIECE / 高野寛 (1992)

このアルバムをまるっとリマスタしてくれないものかな。高野寛のベスト盤としては非常に聴きやすい。初期の若々しさが凝縮されているので。

BUTTERFLY / L'Arc〜en〜Ciel (2012)

まぁ、キャッチーな曲が揃っているという辺りは非常にラルクらしいんですがね。どうしてもラルクには期待以上の物を期待してしまうと言うか。

GAME / Perfume (2008)

チョコレイト・ディスコ、チョコレイト・ディスコ、チョコレイト・ディスコ、チョコレイト・ディスコ、チョコレイト・ディスコ、チョコレイト・ディスコ、チョコレイト・ディスコ、チョコレイト・ディスコ、チョコレイト・ディスコ、チョコレイト・ディスコ…

FLASH BEST / capsule (2009)

寸止めのPerfumeのような感覚で聴けるようになってきた。ボーカルが抑圧されている様と、とことんテクノで押していく様がそのように感じさせるのだよね。中田ヤスタカは自分のワークスの分業と抑制がよく出来ているアーティストだ。

本田雅人 with VOICE OF ELEMENTS / 本田雅人 with VOICE OF ELEMENTS (2006)

本田雅人率いるニセスクエア。でも本田雅人的なテクニカルな演奏ではなく、どちらかというとメロウ気味に展開する。スリルを求める分には向いていないかも。

Listen To The Music / 槇原敬之 (1998)

カバーアルバムを聴くとそのボーカリストの特性がはっきりと表れる。槇原敬之は非常に丁寧な感性の持ち主だと思う。

EXPLORER / 槇原敬之 (2004)

逮捕後の槇原敬之はいつまでも禅問答を繰り返しているような気がする。その中で「世界に一つだけの花」を書けたのは奇跡だったのかもしれないなぁ…。

I'm With You / RED HOT CHILI PEPPERS (2011)

力まずに軽く聴けるRED HOT CHILI PEPPERS。

The Best of L'Arc〜en〜Ciel 1998-2000 (2003)

最も売れていた頃のシングルを中心に集めたベスト盤。ラルクの売れ線歴史を振り返るには最も使いやすい音源かもしれない。これを聴くと新作がいかに過剰な音であふれているかもよくわかる。いや、いいんだけれどもね。

Oh!Yeah! / 小田和正 (1991)

しかしこのベスト盤ももう20年選手か。前半の鬱蒼とした雰囲気が好きでたまに聴きたくなる。

A LONG VACATION 20th Anniversary Edition / 大瀧詠一 (1981/2001)

大瀧詠一ならではのリッチなアレンジに聴きほれる。

Rock stock & too smoking the pillows / the pillows (2009)

the pillowsの魅力はさりげないことにあると思う。派手さもなく奇をてらうでもなく凝るわけでもなく、ただ素朴にロックであり続ける。不器用なくらいに朴訥と。

21 / ADELE (2011)

グラミー受賞記念に聴く。メロディに引っかかりのある曲は少ないけれども、丁寧に作られたごく普通の女性SSWのサウンドであります。

NO THANK YOU / coaltar of the deepers (2001)

昼下がりに聴くディーパーズはどことなく爽やかだ。

BUTTERFLY / L'Arc〜en〜Ciel (2012)

第一印象では「音が多すぎじゃないの?」と思っていたけれども、耳がようやく慣れてきて楽器間の分離がでるようになってきた。やっぱり慣れの問題か。