2020-05-26から1日間の記事一覧
シャワー上がりにジンのソーダ割りをチビチビとやりながら。美しいアルバムだよね…。和泉さんのリリカルなピアノが、曲が持つ光を引き出している。
この11.2MHzのDSD音源を鳴らせます。クロックを導入せずとも鳴らせます。今のシステムはそう言った状態です。ようやく実力を発揮させることが出来た、そんな環境です。Bill Evans Top of the Gate Remastered in DXD & DSD【Hi-Res】
NONESUCHレーベルの社長に対するトリビュートアルバム。全編ピアノ。ジャズが中心のレーベルではあるけれども、ここに収録されている曲は、こよなく愛されている人へ捧げられた優しい楽曲ばかり。穏やかなピアノインストアルバムとして楽しむことも出来そう…
昔から好きなベスト盤でもあり、この所ちょっとしたSLT熱が盛り上がってきているので、リマスタ盤を購入。BSCD2仕様。14曲で70分オーバーと言う、相当にボリューミーな内容なのだけれども、SLTのさらっとした音楽の性質によるものなのか、結構あっさりと聴く…
1979年的人工音響の粋。エルゴノミクス的美と表現すべきか。さて、これが美音系の音質で鳴ります。機材を揃えるだけ揃えていて、ここのレベルに行き着くまでに1年以上かかってしまった。師匠様の教えがなかったら、まだこの世界を知らずに逆ベクトルな試行錯…
さて。社会情勢的にも先が見えてきました。自分の心境も変わり、諸々、徐々にシフトチェンジしていこうかと。3月からのこの閉塞的な生活は、本当に精神的に厳しいもので、辛く、長いものでした。自分の情勢と社会の情勢とを秤にかけて、中期的なプランを立て…
ガツンと来るピアノ協奏曲と言えば、自分にとってはこれですよ、これ。最初に聴いた時のインパクトが今でも残っているので、余計に好きなのかもしれない。何度聴いても格好いいのですがね。自分的にはもう完璧な美しさと力強さ。
ラックを眺めていたら、久しぶりに目が止まったので再生。『新世界より』にも本当に色々ありますな、的な感想で。良かったですよ。
本日の朝一に。Blu-ray Audioを再生するにあたって、モニタに画面を表示させないことには、操作が一切出来ないと言う当然の欠点があり。ディスクを再生する度に、その都度TVモニタの電源を入れるのも面倒臭い。そのような流れから、PCモニタとTVモニタとのス…