音波の薄皮

その日に聴いた音楽をメモするだけの非実用的な日記

当コンテンツではアフィリエイト広告を利用しています

バッハ:チェロとチェンバロのためのソナタ全集 / シュタルケル&ルージイッチコバ (2004)

意図的にクラシックを挟み込んだ。どうも頭がロック&ポップスモードに切り替えきれなかったので。

「チェロとチェンバロのソナタ」かつバッハなどと書くと、いかにも眠くなりそうな音楽が展開されそうに見えるけれども、これが実にスリリングかつ柔らかいハーモニーを奏でてくれるのですよ。チェンバロの演奏者の名前は初めて聞くけれども、シュタルケルのチェロが様々な表情を見せてくれて、それがバッハならではの曼荼羅感につながっている。

バッハの器楽曲を聴いていると、まるでパズルを解いている時のように頭に熱が入ってくることがよくあるので、時折愛用しているのです。もちろん優雅に奏でられる楽曲もありますが。それはそれ、これはこれ。

声楽曲はまだちょっと難しいけれども、深く考えず、歌も楽器の一部として捉えればよいのではないか?と考え始めている次第。ちょっと仰々しく感じられるポイントがあるのは致し方ないことなのだろうけれども。

そんなこんなで、たった40数分のランデブー、終了。頭はロックモードに切り替わったかな?